おはようございます。
GWも過ぎ、梅雨の季節に近づいてきました。
「指物師」という職業はご存知でしょうか?テレビや骨董屋さんに行くと古い桐箪笥や机などを見かけます。
釘やビスなどを使わず木をパズルのように組んだ物=指物師の仕事です。
最近は既製品が多くなり見ることは非常に少なくなりました。
今回は極まれにある依頼を許可を得てアップさせていただきます。
そう!下駄箱です。
戸車はさすがに金物を使用しましたが。
引き戸は建具の技術を屈指しています。
木は太陽の光や年数でやせたり、狂ったりしますが、適材適所でそのあたりを考慮しています。
一家に一つほしいですね!私もほしいぐらいです。
コメントなどいただけたら幸いです!
ご閲覧ありがとうございました!!
皆様おはようございます。今日は朝から雨なもので、天気が優れない1日になりそうです。
GW中に作成した収納についてご紹介させていただきます。
もともと既製品のタンスが置いてありましたが、作りつけで尚且つ、もとからあったような仕上がりにしてほしいという事だったので、
3段目のとっての色が白しかありませんでしたorz
そのうち黒に変更!(木の色も)
レールはベアリング入りなので引くときが軽く、木も組んでいるのでとても丈夫です!!
今はホームセンターなどで釘やビス・金物が買いやすくなっておりますが木組みのほうが長持ちしますし壊れにくいです!
母も満足していたので、よかったです!引くときに力があまりかからないので、そこが1番かと。
では今日はこの辺で。次回は下駄箱になります!
はじめまして。
ご相談を担当しています、ひであきです!よろしくお願いします。
今日からブログも担当になりましたが、初めてなもので、わからない事がいっぱいですががんばります!!
これから、新築やリフォーム例など、ガンガンアップしていきますね!コメントもいただけたら幸いです。
ではよろしくお願いします!!
こんにちは。
この度、弊社のホームページとブログの開設を致しました。
拙い文章で読みにくい点は多々ありますが、徐々に改善していくのでよろしくお願いします。
HPに工事写真を載せていますが、いざHPにUPすると見にくかったり、わかりにくい写真があったりします。
現場写真とHP用写真では、勝手が違いますね。
写真一つとっても、理解してるつもりでも改めて勉強になるなと思います。
今後建築の話だけではなく、日々の出来事や、個人的な趣味などもUPできたらなと思います。
これからも地域に根ざした、すべては「お客様のために」をモットーとし、住みよい家づくりをご提供できたらと思います。
これからもよろしくお願いします。